遅くなりましたが
明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。
さて、この年末年始も子供たちを連れて実家に戻っていました。
小学生が二人になると旅行も夏休みか冬休みに限定され、夏は動けないので必然的に年末年始になります。
まあ、両親も高齢だし、親孝行と子供孝行?です。
年末前には涼太が学校の授業でやった統計調査が表彰され、那覇で立派な表彰式に出席しました。
そしてなかなか行けなかった七五三の写真撮影もしてきました。
美涼はモデルごっこ?が楽しくて、嬉しそうにポーズをとっていました。
翌日も「また撮影したいな」とつぶやくくらい楽しかったそうです。
美祈は着物の圧迫が嫌ですぐ脱いでしまい、ドレスの写真ばかりでした。
12月25日の終業式が終わってそのまま那覇から東京へ行き、実家の埼玉に着いたのは深夜でした。
寒さに嫌がる事も無く、3人とも買い物にお出かけにと楽しみました。
美涼はいとこと初スカイツリーに連れて行ってもらいました。
大晦日は涼太と地元のお寺の除夜の鐘を突きに行き、神社へ初詣に行きました。
普段チビたち優先になってしまうので、涼太と二人で出かけたのは久しぶり。
僕もとても嬉しい年越しになりました。
涼太が初めておみくじをひくと「大吉」でした。
ちなみに僕も「大吉」。
美祈は実家でゴロゴロしたり、絵本を読んだり、近くの公園で遊んで満足げ。
僕は年末には忘年会、年明けには新年会で高校の同級生とゆっくり過ごす時間が最高に嬉しかったです。
と、ゆっくり過ごせたのですが、年末に涼太から順番にウイルス性胃腸炎にやられて大変でした。
看病した僕と妹もやられて、僕は元旦の夜中から発熱に苦しんだ正月になってしまいました。
それでも子供たちは軽症で済んだのと、高齢の両親に移らなくてよかったです。
たくさん遊び、いっぱいおもちゃも買い、満足して帰ってきた飛行機の中は3人ともぐっすり。
それでも那覇に着くと「あったかいね〜」
船も揺れずにまた熟睡。
やっと島に着くとやはりホッとしました。
飛行機の関係で始業式には間に合いませんでしたが、翌日から元気に登校しています。
また次の機会まではいっぱいがんばろうね〜!
今年もサンフラワーと子供たちをよろしくお願いします。