トウアカクマノミの産卵
今日はご夫婦のダイビングで午前と午後に海人へ2度入りました。
午前中は北よりのコース。
25mのトウアカクマノミではハッチアウト寸前のたまごを見ることが出来ました。
そのあと漁礁のところで魚が群れていて、大きなアオチビキを発見。
1mくらいの超大物でした。
釣ったらすごいだろうなぁ、、と思いながら見ていました。
残念ながら午前中はカメラを持っていかなかったので映像無です。
お昼には体験ダイビングを1本。
これもトカシクビーチ沖でやりました。
最近のトカシクビーチはとにかく稚魚がたくさん。
グルクン、ノコギリダイ、キンメモドキ、スカシテンジクダイなど一杯です。
今日のゲストはアメリカ人でもちろん英語オンリー。
そりゃもう体以上に頭を使った仕事になりました。
日本を出たあとバリによる予定とか。
今日のダイビングが楽しかったのでバリでもトライするといっていました。
そして午後、またもや海人。
今度は潮が午前と反対なので南よりのコース。
奥様は子育てブランク明けでちょっと緊張気味。
それでも入ってしまえば問題無でした。
漁礁ではアカククリが2匹、競争するかのようにグルグル回っていました。
普段おとなしく漂っているのに、今日はなぜ?
そして21mのトウアカクマノミに行くと今度はなんと産卵中!!
初めは産みたての卵をヒレであおっているのかと思いました。
しかしどうも動きが変?
よく見るとメスがお尻の辺から管のようなものを出しています。
それを産卵場所にこするように泳いでいます。
オスのほうはそのあとを追うようにやはり管を出して泳いでいました。
「お~、これは産卵なんだ」と二人で感動。
トウアカクマノミの産卵シーンはかなり貴重。
デジカメの動画で撮影しておきました。
YouTubeに投稿しましたので見てくださいね。
今日は一人ずつ3本のダイビングでしたが、シーンが違って楽しかったなぁ。
まあ、くたびれたのは確かですが、、、
明日はどこでなにがいるかな??
関連記事