阿波連小学校の学習発表会

クロすけ

2012年01月30日 23:32

先週26日は阿波連小学校の学習発表会でした。
毎年見学に行っていますが、今年は涼太が初参加。
もっとも幼稚園も参加しているので今までも出ていました。

始まる時間を勘違いして1時間早く行ってしまいました。
それでもいい天気だったので、美祈ちゃんを外で遊ばせるいい時間になりました。



でもおかげで一番前の席をゲットできたし(笑)

始まりの挨拶が1年生最初の出番です。



うちなーぐち(方言)での挨拶を練習して覚えました。
福祉センターのおじいやおばあもウチナーグチの挨拶で喝采。

その後は立派な太鼓の演奏。
ケラマ太鼓の会長自らのご指導で立派な演奏でした。
涼太も3年生から参加するので今から楽しみです。

1年生はかわいいリズム運動。
ヤッターマンの音楽に合わせてダンスを踊ります。
涼太は衣装のマスクがずれて落ちてしまい、焦りながらも一生懸命踊っていました。
男の子がダンスなんてきっと大きくなったら恥ずかしくてできないでしょうね。



美涼は幼稚園のオペレッタで赤ずきんでした。
配役は女の子?という設定で踊ったり歌ったりしてました。



本人もお気に入りで前日から家で見せられていました(笑)
前日まで風邪で休んでいたのですが、無事に参加できてよかったです。

その後英語劇、英語の歌と続き、最後は演劇「まぬけ村」です。
毎年主役の6年生の演技にはびっくりします。
今年は6年生が多いので主役が交代しながら進んで行きます。

涼太たち1年生は村人(笑)
それでも面白い場面では会場から大笑いが聞こえました。



先生方も新学期が始まって3週間、ご苦労も多いと思います。
子供たちも精一杯がんばっていました。

初めて父兄として参観すると本当に準備から当日までのご苦労がわかりました。
ありがとうございます。

今回はまだ美祈ちゃんがいてお手伝いができなかったけど、来年からはがんばってお手伝いもしないとなあ。

これから毎年また楽しみが増えたなあと思いながら帰ってきました。

関連記事