2007年01月18日
二日前の話ですが、、
いろいろあって遅くなりましたが、二日前の釣りに行った話です。

この日はすっかり波も収まり、ご覧の通り静かな海でした。
お客様一人とスタッフのアユミが同行。
遠出するのも良かったのですが、なれたポイントがいいと思い野崎沖へ。
潮も動いていてまずまずの滑り出しでしたが、意外と喰い渋り気味。
ポツポツ釣れますが、入れ食いにはなりませんでした。
アユミも慣れてきた頃、「あれー何か釣れてるかも」と。
あげてみればシロダイ。
「ビギナーズラックだよね~」と言っていたら、「また何か連れた~」と。
これまたシロダイでさっきより大きめ。
いや~参りましたね。
その後はあまり釣れていませんでしたが、最後になって
「ぎゃー動かな~い」と叫ぶので
「また大げさな」と思いながら見てみると大きな引き。
根掛かなと思ったのですが、少しずつ上がるので何か釣れたらしい。
本当にあげられなくなったところでお客さんがヘルプ。
やっとの思いであげてみると大きなイソモンガラでした。
港に帰ってきて地元の人に聞いてみると美味しいとの事。
それでもさばくのが大変なので一日置いて昨日さばきました。
ちなみにイソモンガラは2.2kgありました。
さばいているとき美涼と比べるとこの通り。

そして今日刺身で食べたのですが確かに美味。
アユミも初の流し釣りで疲れた様子でしたが、それなりに楽しめたようです。
翌日腕が筋肉痛だったのは言うまでもありませんが、、、
みんなの釣果はご覧の通り。
それぞれ好きなように調理して(俺が)美味しくいただきました。

この日はすっかり波も収まり、ご覧の通り静かな海でした。
お客様一人とスタッフのアユミが同行。
遠出するのも良かったのですが、なれたポイントがいいと思い野崎沖へ。
潮も動いていてまずまずの滑り出しでしたが、意外と喰い渋り気味。
ポツポツ釣れますが、入れ食いにはなりませんでした。
アユミも慣れてきた頃、「あれー何か釣れてるかも」と。
あげてみればシロダイ。
「ビギナーズラックだよね~」と言っていたら、「また何か連れた~」と。
これまたシロダイでさっきより大きめ。
いや~参りましたね。
その後はあまり釣れていませんでしたが、最後になって
「ぎゃー動かな~い」と叫ぶので
「また大げさな」と思いながら見てみると大きな引き。
根掛かなと思ったのですが、少しずつ上がるので何か釣れたらしい。
本当にあげられなくなったところでお客さんがヘルプ。
やっとの思いであげてみると大きなイソモンガラでした。
港に帰ってきて地元の人に聞いてみると美味しいとの事。
それでもさばくのが大変なので一日置いて昨日さばきました。
ちなみにイソモンガラは2.2kgありました。
さばいているとき美涼と比べるとこの通り。
そして今日刺身で食べたのですが確かに美味。
アユミも初の流し釣りで疲れた様子でしたが、それなりに楽しめたようです。
翌日腕が筋肉痛だったのは言うまでもありませんが、、、
みんなの釣果はご覧の通り。
それぞれ好きなように調理して(俺が)美味しくいただきました。
Posted by クロすけ at 21:44│Comments(5)
この記事へのトラックバック
一昨年の4月24日から3泊4日で石垣島へ行きました。珊瑚の海で素潜りが目的でしたが 天気が悪く レンタカーを借りて 島田伸助の店トムルへ行ったり 西表島へ行ったり 鍾乳洞や平久...
グルクン釣り【僕と彼女と彼女の釣り日記】at 2007年01月21日 00:20
この記事へのコメント
素晴らしい釣果の文面を見て、遠い東京の空から感激。ところで、イソモンガラは白身ですか?脂が乗っている鯛やヒラメnような味ですか、それとも淡白?
魚が大好きなねこの質問です。
魚が大好きなねこの質問です。
Posted by ねこ at 2007年01月19日 08:26
ねこさんへ
こんにちは、イソモンガラはカワハギです野で白身の魚です。
刺身で食べると意外に脂が乗っていました。
昨夜は鍋に入れてみましたがこれもまたいい味でした。
沖縄の魚も結構美味しいものが多いですよ。ぜひ一度ご賞味を!
こんにちは、イソモンガラはカワハギです野で白身の魚です。
刺身で食べると意外に脂が乗っていました。
昨夜は鍋に入れてみましたがこれもまたいい味でした。
沖縄の魚も結構美味しいものが多いですよ。ぜひ一度ご賞味を!
Posted by クロすけ at 2007年01月20日 11:06
うーむ、アユミちゃん、やるなー。
それとサンフラワーも、本気で釣りモード突入か。(ダイバーの少ない冬場だからですよね?)
だんだん、大物が連れるポイントが探せてきたようなので、次回は電動リールかな?
でも、スポーツフィッシング派のおいらとしては、やっぱり手動かな??
今度行くときに電話しますんで、必要な電動リール系のスペック教えてくださいね。
多分、2月中旬頃に、いけそうでっせ!!
それとサンフラワーも、本気で釣りモード突入か。(ダイバーの少ない冬場だからですよね?)
だんだん、大物が連れるポイントが探せてきたようなので、次回は電動リールかな?
でも、スポーツフィッシング派のおいらとしては、やっぱり手動かな??
今度行くときに電話しますんで、必要な電動リール系のスペック教えてくださいね。
多分、2月中旬頃に、いけそうでっせ!!
Posted by こだチャン at 2007年01月20日 11:38
美味しそう!
自分も今度こそ、釣りに同行しよっと。
自分も今度こそ、釣りに同行しよっと。
Posted by S.Konishi@名古屋 at 2007年01月20日 19:58
コダちゃんへ
2月中旬ですね、10日だけ満室ですがあとは大丈夫です。
海が静かなら渡名喜曽根に行きましょう!
クジラ&大物狙いで!!
コニへ
ホント~?またバンちゃんとその仲間たちのマニアックワールドで釣りに行く時間ないんじゃない?
2月中旬ですね、10日だけ満室ですがあとは大丈夫です。
海が静かなら渡名喜曽根に行きましょう!
クジラ&大物狙いで!!
コニへ
ホント~?またバンちゃんとその仲間たちのマニアックワールドで釣りに行く時間ないんじゃない?
Posted by クロすけ at 2007年01月23日 10:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。