2007年03月23日
ひとりの卒業生
今日は隣の阿波連小学校の卒業式です。
今年の卒業生はひとり。
それでも島の人々がたくさん参加して、立派な卒業式です。

彼女は6年間のほとんどを同級生がいないまますごしました。
きっと僕らには分からない不安や、寂しさ、責任などを感じてすごしたのでしょう。
4年生のとき一緒に遠泳を泳ぎました。
体が小さいので波にもまれ、体力をかなり消耗していました。
それでも完泳賞を目指して必死に泳ぎました。
伴泳をしながら、ウルウルしてしまったことを思い出しました。
ご両親も初めて卒業するわが子に感動したでしょうね。
毎年もらい泣きしそうです。
涼太が卒業する頃は歳も取ってるし、涙もろくなってるからなぁ、、

学校の先生方もこの3月で移動になります。
2年間、もしくは3年間地域と一緒にすごした時間はいい経験になるでしょう。
次の学校はまた大勢の児童を指導されることと思います。
違う環境ですが、またあはりっこたちを見守ってくださいね。
今年の卒業記念のテーマは友情だそうです。
共同制作したのは5年生の友達と担任の先生。
いい絵でしょう。

しほさん、卒業おめでとう!
中学校でもがんばって、楽しい学校生活を送れますように!
今年の卒業生はひとり。
それでも島の人々がたくさん参加して、立派な卒業式です。
彼女は6年間のほとんどを同級生がいないまますごしました。
きっと僕らには分からない不安や、寂しさ、責任などを感じてすごしたのでしょう。
4年生のとき一緒に遠泳を泳ぎました。
体が小さいので波にもまれ、体力をかなり消耗していました。
それでも完泳賞を目指して必死に泳ぎました。
伴泳をしながら、ウルウルしてしまったことを思い出しました。
ご両親も初めて卒業するわが子に感動したでしょうね。
毎年もらい泣きしそうです。
涼太が卒業する頃は歳も取ってるし、涙もろくなってるからなぁ、、
学校の先生方もこの3月で移動になります。
2年間、もしくは3年間地域と一緒にすごした時間はいい経験になるでしょう。
次の学校はまた大勢の児童を指導されることと思います。
違う環境ですが、またあはりっこたちを見守ってくださいね。
今年の卒業記念のテーマは友情だそうです。
共同制作したのは5年生の友達と担任の先生。
いい絵でしょう。
しほさん、卒業おめでとう!
中学校でもがんばって、楽しい学校生活を送れますように!
Posted by クロすけ at 23:57│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。