2011年11月06日
阿波連小学校運動会
今日は阿波連小学校の運動会でした。
昨日の準備から心配された天気は朝から小雨模様。
しかも開始10分前からかなり強い雨になる状況でした。
10分ほど遅れて始まったものの、開会式も小雨の中で強行されました。
最初の種目の徒競走ではまず父兄や中学生がグランドに砂を入れて整備。
なんとか走り始めになると雨も上がりました。
涼太は体が大きく今が一番バランスが悪いので5人中3番でした。
それでも今年は涙も見せず、笑顔で走ってくれました。
去年はママとの約束の一番になれず親子で悔し涙を流しましたが、一生懸命走って笑顔でゴールしました。
一番心配した一輪車も上手に乗れるようになり、真剣な表情で乗りこなしていました。
上級生に手を持ってもらい入場する姿はすっかりあはりっこになっていましたよ。

親子で踊る校歌ダンスではパパも運動会デビュー。
長年見てきたので何となくうろ覚えでしたが、練習なしで本番を迎えました。
まあ、涼太もまだ半分くらい覚えてないので同じような感じでした。
来年はもう少し練習してから参加しないとね。
午前中は雨に悩まされましたが、体育館でお弁当を食べ終わる頃には青空に!!
まるで午前中の曇り空が嘘のように晴れ渡りました。
午後一番はこれも阿波連小伝統のエイサー。
三線の演奏や、衣装の着付けも青年会がお手伝いしてくれます。

ちょっと天気がよすぎて暑くなり、子供たちは少々バテ気味でした。
見ている親たちも暑くて大変なくらいでした。
それでもちゃんと覚えて、足も一生懸命あげて踊っていましたよ。
最後の種目のリレーでは校庭半周をがんばって走っていました。
思わずがんばれーって叫んじゃいました。

みのりちゃんもご機嫌でグランドや体育館を歩き回っていました。

美涼は幼稚園のお遊戯でダンスを楽しそうに踊っていました。

我が家の子供たちは大舞台が大好き(笑)
さすがに最後はくたびれましたが、楽しい一日を子供たちと過ごせて幸せな一日でした。
昨日の準備から心配された天気は朝から小雨模様。
しかも開始10分前からかなり強い雨になる状況でした。
10分ほど遅れて始まったものの、開会式も小雨の中で強行されました。
最初の種目の徒競走ではまず父兄や中学生がグランドに砂を入れて整備。
なんとか走り始めになると雨も上がりました。
涼太は体が大きく今が一番バランスが悪いので5人中3番でした。
それでも今年は涙も見せず、笑顔で走ってくれました。
去年はママとの約束の一番になれず親子で悔し涙を流しましたが、一生懸命走って笑顔でゴールしました。
一番心配した一輪車も上手に乗れるようになり、真剣な表情で乗りこなしていました。
上級生に手を持ってもらい入場する姿はすっかりあはりっこになっていましたよ。

親子で踊る校歌ダンスではパパも運動会デビュー。
長年見てきたので何となくうろ覚えでしたが、練習なしで本番を迎えました。
まあ、涼太もまだ半分くらい覚えてないので同じような感じでした。
来年はもう少し練習してから参加しないとね。
午前中は雨に悩まされましたが、体育館でお弁当を食べ終わる頃には青空に!!
まるで午前中の曇り空が嘘のように晴れ渡りました。
午後一番はこれも阿波連小伝統のエイサー。
三線の演奏や、衣装の着付けも青年会がお手伝いしてくれます。

ちょっと天気がよすぎて暑くなり、子供たちは少々バテ気味でした。
見ている親たちも暑くて大変なくらいでした。
それでもちゃんと覚えて、足も一生懸命あげて踊っていましたよ。
最後の種目のリレーでは校庭半周をがんばって走っていました。
思わずがんばれーって叫んじゃいました。

みのりちゃんもご機嫌でグランドや体育館を歩き回っていました。

美涼は幼稚園のお遊戯でダンスを楽しそうに踊っていました。

我が家の子供たちは大舞台が大好き(笑)
さすがに最後はくたびれましたが、楽しい一日を子供たちと過ごせて幸せな一日でした。
Posted by クロすけ at 22:44│Comments(2)
│子供の日記
この記事へのコメント
シローさんお疲れ様です!!
一輪車もエイサーも頑張りましたね☆☆
応援したくて、ついついメールしちゃいました(*^_^*)
みのちゃんも大きくなって、あんよも上手そうですね♡
すずはダンス上手でよく一緒に踊ったのを思い出しました♪
無事、天気ももち、終わって安心しました!
一輪車もエイサーも頑張りましたね☆☆
応援したくて、ついついメールしちゃいました(*^_^*)
みのちゃんも大きくなって、あんよも上手そうですね♡
すずはダンス上手でよく一緒に踊ったのを思い出しました♪
無事、天気ももち、終わって安心しました!
Posted by 麻依子 at 2011年11月07日 00:09
子どもたちの成長は親の一番の喜びですね。
それぞれのお子さんたちが、いろいろな事を
乗り越えて成長されている様子を、こうした
ブログで拝見出来るのは本当に嬉しいです。
シローさん、日々葛藤の中での子育ては、
楽しい反面ご苦労も多いと思いますが
阿波連(地域)で子育てされることは、子ども
さんたちにとっても、どんなにステキなことか
と思いました。
遠い北の空から、いつまでも応援させて頂き
ますね。
それぞれのお子さんたちが、いろいろな事を
乗り越えて成長されている様子を、こうした
ブログで拝見出来るのは本当に嬉しいです。
シローさん、日々葛藤の中での子育ては、
楽しい反面ご苦労も多いと思いますが
阿波連(地域)で子育てされることは、子ども
さんたちにとっても、どんなにステキなことか
と思いました。
遠い北の空から、いつまでも応援させて頂き
ますね。
Posted by さっぽろっ子 at 2011年11月07日 05:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。