2005年10月06日
慶良間太鼓
心配された天気も午前中は雨になりましたが、午後から晴れて無事マリン体験も終了。
修学旅行生はそれぞれ満喫していた様子です。
夜もにわか雨を心配しながらBBQ~
食後はクラスごとに出し物を披露してくれました。
そして、慶良間太鼓の体験。
はじめに1曲演舞を見て、すっかり世界に引き込まれてました。
その後体験演奏をして、島の人と時間を共有。
なかなか積極的な学校で、参加者も多く盛り上がってました。
最後に本物の演奏を見ていい時間を体験できたのではと思います。
この慶良間太鼓は有志が集まって始まりました。
今でも新しいメンバーの指導や、各地に行って交流をしています。
メインステージは夏のとかしき祭り。
毎年7月4週目に行われています。
県内のいろんな地域の太鼓も参加して、太鼓フェスティバルを開催しています。
また11月26,27日には東京池袋で「アイランダー2005」というイベントに参加します。
東京方面の方は島以外でこの太鼓を体験できますよ。
青年会のエイサーも同時に参加予定です。
皆さんもぜひ一度はこの太鼓の音を聞いて、島を感じて欲しいです。

修学旅行生はそれぞれ満喫していた様子です。
夜もにわか雨を心配しながらBBQ~
食後はクラスごとに出し物を披露してくれました。
そして、慶良間太鼓の体験。
はじめに1曲演舞を見て、すっかり世界に引き込まれてました。
その後体験演奏をして、島の人と時間を共有。
なかなか積極的な学校で、参加者も多く盛り上がってました。
最後に本物の演奏を見ていい時間を体験できたのではと思います。
この慶良間太鼓は有志が集まって始まりました。
今でも新しいメンバーの指導や、各地に行って交流をしています。
メインステージは夏のとかしき祭り。
毎年7月4週目に行われています。
県内のいろんな地域の太鼓も参加して、太鼓フェスティバルを開催しています。
また11月26,27日には東京池袋で「アイランダー2005」というイベントに参加します。
東京方面の方は島以外でこの太鼓を体験できますよ。
青年会のエイサーも同時に参加予定です。
皆さんもぜひ一度はこの太鼓の音を聞いて、島を感じて欲しいです。
Posted by クロすけ at 23:21│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。