2007年06月16日
梅雨の晴れ間
今日はいい天気になりました。
フェリーで到着したお客さま4名と午後からダイビング。
南風も昨日より落ち着いてきました。
それでもまだ南側のポイントは無理。
タンク2ダイブ分を積んで出航。
1ダイブ目はアリガーケーブル。
潜れる程度の波と、他の船もいないので選択。
やはりここ数日の南風と雨で透視度が10~15mと濁り気味でした。
それでも沖の根のキンメモドキやスカシテンジクダイはまだたくさん。
黄色いハダカハオコゼもそばでユラユラ揺れていました。
根の下のほうでこんな魚を発見。
以前見たニシキフウライウオかと思ったけどちょっと違う。
持っている図鑑には載っていなかったので、知ってる人教えてください。

エキジット後はトカシクビーチへ移動。
風の影になるので静かでした。
天気もいいのでシュノーケリング。
雨の影響か少し冷たかったです。

2本目は少し移動して海人へ。
やはり濁り気味でしたが、ウメイロモドキが綺麗に群れて泳いでいました。
トウアカクマノミ、アカククリ、巨大ハナミノカサゴも健在。
水温がやや低めの24度弱。
途中から寒くなってきましたが、50分のダイビングでした。
明日は雷雨の予想
今日のようにいい方に外れてほしいなぁ、、、
フェリーで到着したお客さま4名と午後からダイビング。
南風も昨日より落ち着いてきました。
それでもまだ南側のポイントは無理。
タンク2ダイブ分を積んで出航。
1ダイブ目はアリガーケーブル。
潜れる程度の波と、他の船もいないので選択。
やはりここ数日の南風と雨で透視度が10~15mと濁り気味でした。
それでも沖の根のキンメモドキやスカシテンジクダイはまだたくさん。
黄色いハダカハオコゼもそばでユラユラ揺れていました。
根の下のほうでこんな魚を発見。
以前見たニシキフウライウオかと思ったけどちょっと違う。
持っている図鑑には載っていなかったので、知ってる人教えてください。
エキジット後はトカシクビーチへ移動。
風の影になるので静かでした。
天気もいいのでシュノーケリング。
雨の影響か少し冷たかったです。
2本目は少し移動して海人へ。
やはり濁り気味でしたが、ウメイロモドキが綺麗に群れて泳いでいました。
トウアカクマノミ、アカククリ、巨大ハナミノカサゴも健在。
水温がやや低めの24度弱。
途中から寒くなってきましたが、50分のダイビングでした。
明日は雷雨の予想

今日のようにいい方に外れてほしいなぁ、、、
Posted by クロすけ at 07:54│Comments(1)
│ダイビングログ
この記事へのコメント
おはようございます。渡嘉敷の海は綺麗ですね。お世話になった時は、スキンダイビングも含めて、4本トカシクビーチで潜ったので、懐かしいです。
おそらく来年は、一人でそちらにお伺いさせて頂くかもしれませんので、その際は宜しくお願いいたします
おそらく来年は、一人でそちらにお伺いさせて頂くかもしれませんので、その際は宜しくお願いいたします
Posted by 会沢明裕 at 2007年06月16日 08:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。