2009年06月02日
風が強くなってきた
朝の時点ではそれほどでもなかった風が午後になり強くなってきました。
天気予報は半分あたりでしたが、午後から曇りの予報ははずれ。
5時前でも強い日差しが照りつけています。
今日の1本目は野崎。
久しぶりに入りました。
ゆるい流れがありデバスズメが盛んに捕食してました。

少し深い場所まで降りてたまにはヤシャハゼでもと思いましたが見つからず、ガーデンイールが捕食しているくらいでした。
10mより深い場所は比較的サンゴも元気でしたが、浅い場所はまだまだ回復には程遠い状況でした。
昔のようにきれいなサンゴに戻る日を祈ってエキジットしました。
午後は海人に入りましたが、午前より流れていました。
いつもとは違うコースで深いほうのトウアカクマノミです。
ほんの少しだけ卵が産み付けられてました。
まだ真っ赤だったからふ化まではしばらくかかりそうかな。

カシワハナダイやキンギョハナダイ、ケラマハナダイが盛んに泳ぎ回っています。
オスの色が濃いので婚姻色かな?
何枚か挑戦して偶然一枚きれいに撮れました。

その後、海がめがゆっくりそばを泳いでいきました。

漁礁の間ではアオスジテンジクダイが口いっぱいに卵を育てています。
時折吐き出しているのはふ化を促しているのか、それとも卵の位置を入れ替えているのか?

動画も撮ってみたのでYouTubeにアップしてみます。
明日は雨の予報。
ダイビングはお休みかな。
天気予報は半分あたりでしたが、午後から曇りの予報ははずれ。
5時前でも強い日差しが照りつけています。
今日の1本目は野崎。
久しぶりに入りました。
ゆるい流れがありデバスズメが盛んに捕食してました。
少し深い場所まで降りてたまにはヤシャハゼでもと思いましたが見つからず、ガーデンイールが捕食しているくらいでした。
10mより深い場所は比較的サンゴも元気でしたが、浅い場所はまだまだ回復には程遠い状況でした。
昔のようにきれいなサンゴに戻る日を祈ってエキジットしました。
午後は海人に入りましたが、午前より流れていました。
いつもとは違うコースで深いほうのトウアカクマノミです。
ほんの少しだけ卵が産み付けられてました。
まだ真っ赤だったからふ化まではしばらくかかりそうかな。
カシワハナダイやキンギョハナダイ、ケラマハナダイが盛んに泳ぎ回っています。
オスの色が濃いので婚姻色かな?
何枚か挑戦して偶然一枚きれいに撮れました。
その後、海がめがゆっくりそばを泳いでいきました。
漁礁の間ではアオスジテンジクダイが口いっぱいに卵を育てています。
時折吐き出しているのはふ化を促しているのか、それとも卵の位置を入れ替えているのか?
動画も撮ってみたのでYouTubeにアップしてみます。
明日は雨の予報。
ダイビングはお休みかな。
Posted by クロすけ at 17:27│Comments(1)
│ダイビングログ
この記事へのコメント
YouTubeにアップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=T9ilBDH6b3I
http://www.youtube.com/watch?v=T9ilBDH6b3I
Posted by クロすけ at 2009年06月02日 21:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。