2008年07月08日
伝統の遠泳大会
昨日は隣の阿波連小学校の遠泳大会でした。
今年で21回目です。
すでに卒業生がパパ、ママになりその子供たちが参加しています。
午後の暑い日差しの中、ビーチで開会式。
みんな楽しみなような、ちょっと緊張した顔です。

午後3時前にボートで向かいのハナリ島に渡ります。
3時過ぎに校長先生の合図でスタート。
ボートにはお母さんたちが乗り込み声援を送ります。
そしてビーチで待つおばあたちの太鼓の音を目指して1km近い距離を泳ぎ始めます。

上級生がスイスイ泳ぎ去り、その後を下級生ががんばって泳ぎます。
1年生は初めての遠泳でパパや伴泳の人に励まされて必死です。

僕は毎年ビデオ撮影係り。
今年もみんなの顔を確認しながら撮影漏れがないように気をつけました。
やっぱりあとで「僕写ってなかった」ってなったらかわいそうですよね。
途中から潮が動き始め、後半の下級生はどんどん東に流されてます。
体力を考えて途中半分は浮き輪につかまり船で引っ張りました。
途中の休憩ポイントではみんなが待っていてくれて応援です。

1年生が多かったり、潮が早かったりでかなり長い時間かかりました。
上級生はあっという間に泳ぎきり、最後までビーチで応援していました。

今回は長い時間かかって疲れたかな。
と思ったけど、校庭での反省会ではBBQを食べて元気に遊んでいました。
子供たちのエネルギーはすごい!!
毎年参加しているこのイベントが僕は大好きです。
涼太が1年生になるまであと3年。
まだまだ長いお付き合いになります。
今年で21回目です。
すでに卒業生がパパ、ママになりその子供たちが参加しています。
午後の暑い日差しの中、ビーチで開会式。
みんな楽しみなような、ちょっと緊張した顔です。
午後3時前にボートで向かいのハナリ島に渡ります。
3時過ぎに校長先生の合図でスタート。
ボートにはお母さんたちが乗り込み声援を送ります。
そしてビーチで待つおばあたちの太鼓の音を目指して1km近い距離を泳ぎ始めます。
上級生がスイスイ泳ぎ去り、その後を下級生ががんばって泳ぎます。
1年生は初めての遠泳でパパや伴泳の人に励まされて必死です。
僕は毎年ビデオ撮影係り。
今年もみんなの顔を確認しながら撮影漏れがないように気をつけました。
やっぱりあとで「僕写ってなかった」ってなったらかわいそうですよね。
途中から潮が動き始め、後半の下級生はどんどん東に流されてます。
体力を考えて途中半分は浮き輪につかまり船で引っ張りました。
途中の休憩ポイントではみんなが待っていてくれて応援です。
1年生が多かったり、潮が早かったりでかなり長い時間かかりました。
上級生はあっという間に泳ぎきり、最後までビーチで応援していました。
今回は長い時間かかって疲れたかな。
と思ったけど、校庭での反省会ではBBQを食べて元気に遊んでいました。
子供たちのエネルギーはすごい!!
毎年参加しているこのイベントが僕は大好きです。
涼太が1年生になるまであと3年。
まだまだ長いお付き合いになります。
Posted by クロすけ at 08:30│Comments(2)
│島の出来事
この記事へのコメント
ビデオ撮影お疲れ様でした!
島の子供はさすがですね。
ハナリ島からビーチまで泳ぎきるなんて。
上級生は何分くらいで泳ぎきるのですか?
涼太もあと3年で遠泳参加ですか。。。。。
その頃までに、航大も泳ぎが上手くなって、一緒に参加できたらなぁ。
でも、島の人間じゃないんで無理ですね。
島の子供はさすがですね。
ハナリ島からビーチまで泳ぎきるなんて。
上級生は何分くらいで泳ぎきるのですか?
涼太もあと3年で遠泳参加ですか。。。。。
その頃までに、航大も泳ぎが上手くなって、一緒に参加できたらなぁ。
でも、島の人間じゃないんで無理ですね。
Posted by こだチャン at 2008年07月08日 19:23
こだチャン
一応学校行事ですが、転校生などが特別参加したりしてます。
先にハナレ島に渡って一緒に泳げば参加できます。
清さんや勇輝さんもサポートでついてるし、大丈夫じゃないかな。
こだチャンが泳ぎきれればですが、、、(笑)
上級生は早い子で40~50分くらいで泳ぎますよ。
一応学校行事ですが、転校生などが特別参加したりしてます。
先にハナレ島に渡って一緒に泳げば参加できます。
清さんや勇輝さんもサポートでついてるし、大丈夫じゃないかな。
こだチャンが泳ぎきれればですが、、、(笑)
上級生は早い子で40~50分くらいで泳ぎますよ。
Posted by クロすけ at 2008年07月09日 18:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。